入口の案内ボードを見て、当日飛び入り参加を希望される方もいらっしゃいました。
焚いていた精油は、気分をリフレッシュするパイン(松)とグレープフルーツ。
始める前に呼吸を整えます。スプレーした香りは檜とティートリー、レモンをブレンドしました。
まずは準備運動から。足先や指先など末端から温めていきます。
猫のポーズで全身運動。「便秘が解消された」と教室の生徒さんからも人気のポーズです。
前屈をしながら、後ろで組んだ手を頭の方向へはね上げる、鶴のポーズ。
英雄のポーズ1番では、両足に均等に体重がかかるように意識します。
三角形のポーズで、体側を気持ち良く伸ばしていきます。
バランスをとる木のポーズ。身体の軸を感じながら、ゆっくり呼吸を続けます。
姿勢を正して足先を天井に向ける、杖のポーズ。腹筋や背筋、太ももに力が必要なので見た目以上にキツいです。
体側伸ばしは胸を開いて行いながら、足の裏側も気持ち良く伸ばしていきます。
横向きの鳩のポーズ。きれいな形のポーズですが、股関節や肩関節の柔らかさが求められるので、無理は禁物です。
最後に全身の力を抜いてリラックスするポーズ、シャバアサナでレッスン終了です。
アロマテラピー教室では、ジェル作りを行いました。最初はアロマについて簡単にお話です。
作り方はとっても簡単♪最初に、ジェルを容器にいれていきます。 今回は1回分の分量です。
次に植物油を数滴入れます。お肌さっぱり用、アンチエイジング用、保湿用と三種類から選んで入れてもらいました。
オイルを入れたら、よくなじむようにかき混ぜます。
ローズウォーターを足します。用途や好みによって水分量と柔らかさを各自で調整します。
さらに程よい柔らかさになるまで混ぜ終えたら、完成です。
出来たてのジェルを手に塗り込まれる方もいらっしゃいました。今回の一番人気は保湿用ジェルでした。