10/27 蔵の軒先には干し柿がずらり。すっかり秋も深まりました。
今回は、蔵の中をアロマキャンドルで幻想的にライトアップ!
今回「みらーれTV」の取材が入りました!11月に黒部で、翌週以降に魚津でも放送予定です!
今回のお菓子のテーマは「ハロウィン」です。奥の天然ぶどうのお菓子は山梨からのお取り寄せ!
10/6 すっきりと秋晴れの日。気持ちのよい季節、蔵の中にも澄んだ空気が入ってきました。
今が見頃の季節のお花、秋桜でお出迎え。花言葉は『調和』『美麗』『乙女の真心』
秋にちなんで、蔵には秋桜を飾りました♪皆さんと調和できる蔵ヨガになりますように。
会場にも秋桜とススキを飾りました。ちなみに、ススキの花言葉は『勢力』『活力』
みなさん、続々と蔵に集合!ウエルカムティーは寿月堂の冷煎茶。高級寿司店で愛用されているお茶です。
毎回緊張するデモンストレーションですが、今回は近くで見てもらって、いつも以上に緊張…
ススキのように、身体をしならせてバリカアーサナ
まずはネコのポーズで、ヨガをスタート
下向きの犬のポーズで肩を緩め、脇を伸ばします。
私とAKIEさんで、正しい姿勢になるようにしっかりサポート。
ラクダのポーズでは、私がモデルになってポイントはAKIEさんがお話ししました。
さあ、みなさんでラクダのポーズへ!
今回の蔵ヨガで初めて行うポーズは『ラクダのポーズ』とこの写真の『バリカアーサナ』
蔵ヨガでは、ポイントになるポーズを丁寧にアジャストしています。
最後は皆でフロー。呼吸に合わせて、今日練習したポーズを流れるように行います。
英雄のポーズⅠ 蔵の高い天井に向って手を伸ばし、上半身を伸ばします。
リバースも呼吸と流れに合わせて行うと気持ちよく脇が伸びます。
秋の美しい月を見上げるススキのように身体をしならせて。
皆でバリカアーサナ。蔵ヨガは向かい合って行うので、対照的なポーズはとても気持ちがいいです。
今回のお茶会『ほっこり庵』の準備開始。お茶の簡単なお作法をご案内。
秋のもみじの形をした「照葉」寒暖の差が生む自然の錦を上生菓子
干菓子は、魚津大崎丸善の「うすあわせ」(手前)と香川県からお取り寄せした「秋の恵み」(奥)。
1椀、1椀、丁寧にたてられたお抹茶が運ばれてきます。
お菓子を頂いた後、お抹茶を頂きます。
シャカシャカと心地よいリズムで丁寧にお茶がたてられます。
様々なお茶碗。お茶碗を眺めるのもお茶の楽しみですよね。
ヨガの時とは全然違う雰囲気で、背筋が伸びます。お味はいかが?